まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
我が家のおぼっちゃんのマラソン大会。
学校が、会社から2〜3分の所にあるもんで、ついでに応援。
グラウンドの周りは、応援の親御さんで一杯。
私が子どもの頃は、親が学校に来るのは、授業参観と運動会ぐらいなモンでしたが、時代なんですかね。
学校も、積極的に呼びかけてるみたいです。
次男坊(幼稚園児)の走りは見れませんでしたが、長男の番にはぎりぎりセーフ。
真ん中当たりを一生懸命走ってました。
目の前を走りすぎるときに、「頑張れ〜!」て声かけると10M位は加速します。
すぐペースダウンしちゃいますが。
でもかわいいもんです。
ちっちゃい体で一生懸命走ってる姿を見てると、何だか目頭が熱く・・・。
最近、涙もろいんだよな〜。
年か?!
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
ASPAC夜の部〜。
会場は、長野オリンピックにてフィギュアスケート会場として使用されたエムウェーブ。
大きくて立派な建物です。
ここで開催されるのは、ジャパンナイト。
日本・世界各地からのJCメンバーと一般のお客様を迎えての大懇親会。
北陸信越地区の各青年会議所は、様々なおいしいものを各ブースにて出店し、お客様をおもてなし。
会場は人・ひと・ヒト。
私達も、半月というかまぼこの中に玉子が入ったおつまみを持参し、道行く人に配りました。
男性には手渡し、両手のふさがった女性には、「あ〜ん」で差し上げました。
男性には、両手がふさがっていても「あ〜ん」はしませんでしたが・・・。
結局、「あ〜ん」が忙しくて、他のブースをゆっくり見て回ることは出来ませんでしたが、各地の友人とも出会えて嬉しかったです。
なんにせよ、MAKJCの中だけで活動しているとどうしてもこぢんまりしてしまいがちですが、こういう大会に参加することでJCのスケールが体感できるのがいいですね。
来年は、世界大会が大阪で開催されるそう。
世界大会は文字通り世界各地で開催され、今年はインド、昨年がトルコだったかな。
どちらにしても、日本を飛び出して参加となると、中々難しい。
それが、日本で開催されるんだから、参加しない手はないですわね。
今から楽しみです。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
土曜は、日本青年会議所のASPAC in 長野に行って参りました。
こちらは、又明日にでも書くとして、日曜日は坂井市商工会青年部のゴルフコンペに参加。
ASPACの前夜が、遅くなって(呑んでたわけじゃないですよ)睡眠時間4時間で長野に出発。
夜中3時に帰ってきて3時間半ほど寝て、ゴルフへ。
ゴルフはなんと2年ぶり。
プロフィールに趣味はゴルフって書いてあるにもかかわらず。
体調は最悪でしたけど、かえって力まなくていいんじゃないかな〜、なんて思ってましたが、ゴルフの神様は2年間クラブを握ってない男には厳しかったですね。
スコアは104で中途半端。
内容も、グリーン周りの寄せが最悪。
パットも タッチが全然あわない。
・・・でも、仲間とわいわいプレーするのは愉しいですね。
その後は、青年部メンバーのお店「炭火焼肉1番星」で打ち上げ。
こちらも、がっつり喰って呑んで大騒ぎで愉しい会でした。
ここで帰れば良かったんですが、2次会へ繰り出してそこでも大騒ぎ。
コレが効いた。
本日は二日酔いと、二日間の疲れと筋肉痛でぐだぐだです。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨夜は、昨日書いたようにミラクルエレファンツのナイター。
対する石川の先発ピッチャーは、元巨人で先発、中継ぎと活躍した南投手。
さすが、元NPBの選手だけあって、エレファンツの打撃陣は過去の試合ほとんど、零封かとっても1点という成績で、大の苦手みたい。
結果は、大敗です。
打撃が折角5点とってるんですが、守備がね〜。
1回の守備だけ見てましたが、四球、死球、失策でノーヒットで1点献上。
後で聞いたら、7失策ですって。
負けたっていいんですよ。
要は負け方です。
高校野球でも1試合7失策なんてあまり無いです。
試合を見ててもなんだかポカーンとしちゃいます。
スポンサーでもある、福井新聞でも酷評です。
これで、最近は1勝12敗ぐらいですか。
もう、まぐれとか、相手の失策だのみじゃないと、勝てない感じ。
今回は、言わせていただきます。
「だめだこりゃ!」
お金を払って応援に来ているお客様に申し訳ない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後は、商工祭の実行委員会へ。
こちらは、大分見えてきました。
良い感じです。
又ブログでもご報告します。
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
日曜は、先日のブログにも書いた、
三国・芦原・金津青年会議所主催の「身近なエコについて考える」事業に子どもを連れて参加。
来場者数の心配が、事前の理事会でも指摘されてきましたが、そこは触れないでおきましょう。
参加人数が多ければ成功、少なかったら失敗というわけじゃないですもんね。
只、少ないとそれだけ、私達が伝えたいことが少しの方達にしか伝わらないし、何よりも、何度も委員会を開催し入念に準備してきた委員会メンバーが寂しいのは事実です。
ま、何はともあれ講演会が済み、ペットボトルのキャップは寄付。
ボトルはゴミとせず、ちょっと工夫しておもちゃとして活用しましょう、ということで工作教室。
委員会メンバーが一生懸命説明してくれてます。
わが子達、全く聞いてませんでしたが・・・。
何とか、1個目の伝二郎先生でおなじみ空気砲が完成。
二個目がけん玉。
ことらも何とか完成。
帰りの車の中で嬉しそうに遊んでました。
お金もかからず財布にもエコな事業でした。
でも、ゴミが増えたような・・・。
ま、きっかけづくり、ということで^^
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251