まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
![4457a1bc.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1235086682?w=343&h=500)
新聞・テレビどこを見ても不景気一色です。
そこで、坂井市商工会は
この度
プレミア商品券を発売することになりました。
坂井市民限定ですが、商品券を10枚買うと1枚おまけ、つまり10%のプレミアがつきます。(最大一人50,000円まで購入できます)
使える店舗はMAX3,000店舗を予定。
こりゃ、買わなきゃ損ですよね。
これをご覧の坂井市民の皆様この機会を是非ご利用下さいね。
・・・で、
一方の売る側ですが、この商品券の有効期間は3ヶ月です。
発行総額はなんと3億3千万円!
つまり3ヶ月の間に間違いなく、坂井市内で3億3千万円が消費されるわけです。
特に小売業・サービス業を営んでいる方はチャンスです。
是非、自店にて少しでも消費されるよう方策を打ちましょう。
売り上げアップのご相談は、(有)加藤印刷まで。
余談ですが上記ページは、当社製です^^
今日は、商工会役員としての告知とちょっぴりの自社宣伝でした・・・。
チャンスは、無数に転がっています。
目に見えないチャンス、今回のような分かり易いチャンス。
そのチャンスに、手を差し出し、つかみ取るかはあなた次第です。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
![P1000073.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1234258225?w=427&h=240)
今日は、商工会青年部全国大会イン福岡。
朝、一軒打ち合わせをして、大慌てで小松空港からフライト。
やってきましたヤフードーム。
東京ドームも大きいけどこちらも大きいね。
全国から4,800人の部員さんがここ福岡に集結。
今回のメインは、県レベルで行ってきた、青年部主張発表大会の決勝戦。
![P1000076.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1234258236?w=427&h=240)
県大会、地区大会を勝ち上がってきたツワモノぞろい。
皆さんうまいですね。
身振り手振りを交えて、うまく話します。
かなり練習したんでしょう。
内容も青年部事業に関するものばかりなんですが、本当に青年部を愛しているのでしょう、感情がこちらまで伝わってきます。
その後、結果発表となるんですが、順番なんて関係ない、
全員優勝です。
それでいいじゃん。
それぐらい、甲乙つけがたい主張発表でした。
全国には、こんなに暑いメンバーが沢山いるんですから、商工会青年部は安泰です。
さあ、この後はドーム隣のホテルで、懇親会です。
全国の皆さんと少しでも絆が深まればいいなあ。
明日は仕事で、アサイチの飛行機なんで飲み過ぎないようにしないと・・・。
でも中洲の屋台も見てみたい。。。
感謝!
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
![P1000063.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1233831143?w=427&h=240)
印刷関連の展示会「PAGE2009」のため、東京は池袋まで行って参りました。
朝5時半の列車で帰りは12時着という日程です。
さて、印刷関連とはいえ、印刷機は展示してありません。
それよりも、印刷の前段階の作業効率アップのためのソフト、オンデマンドプリンター、デジタルサイン等々といったものが主となります。
![P1000065.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1233831161?w=240&h=427)
こんな、変わったサインもありました。
印刷機も大事ですが、今や他品種小ロットの時代。
プリンターの進歩は目覚ましいものがあります。
ま、そういうハード面も大事ですが、今回は
なによりも、印刷というより広告業界が向かっている方向性だけは見ておきたいということで、無理矢理参加してきました。
当社は、小さいながら設備投資も怠らず、時代の最先端は無理ですが、先頭集団の最後尾から落ちこぼれないように必死にしがみついているつもりですが、現在の様々なソリューションをみると、
「焦る」
焦ります。
焦らずゆっくりなんて言ってられません。
無い知恵絞ってがんばらねば。
でも行って良かった。
又明日から頑張れる種をいただきました。
感謝!
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
![9edebc8f.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1233397373?w=260&h=195)
お客様から、左の物を既存のハガキに貼れるシールを作って欲しいとの依頼。
数がまとまれば、シール印刷の方が1枚あたりの単価は安い。
しかし、200枚ほどなので、シール印刷用にフィルム出力した後、製版印刷では数万円もかかっちゃいます。
そこで、当社の大判プリンターに沢山面付けして出力します。
その後、プロッターに通して切れ目を入れます。
![P1000061.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1233397350?w=427&h=240)
これで完成。
この方法の利点は、屋外看板用のプリンターとメディアを使用しますので、車などに貼るステッカーとしても使用できます。
又、プロッターをしようする(シール印刷ですと抜き型を新たに作らなければなりません)ので丸・三角・四角その他、形も自由自在です。
商品に貼るシールでロットの多い物はシール。
屋外でロットの多い物はステッカー。
小ロットの物は今回のやり方。
シール一つでも色んなやり方が有ります。
加藤印刷では、お客様にとって最良のご提案をいたします。
今回は宣伝でした。
感謝!