まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
先日、福井県商工会連合会青年部(県青連)の役員会に出席して参りました。
我が坂井市商工会青年部の後藤次年度部長も一緒です。
今回の目的は次年度県青連の役員選出。
坂井地区(といっても坂井市とあわら市の2青年部だけですが・・・)から後藤君が次期の県青連副会長に選出されました。
後藤君は固辞していましたが、あわら市の次年度が欠席でやむなく了承。
県青連の役員といっても、そんなに忙しい訳ではないんですが、なにしろ役員会が昼の2時とか4時開催とかで、中途半端な時間に開催されるのが辛い。。。
事業も様々な事業が、平日に開催されます。
これも辛い。。。
役員会で一度意見を言ったのですが、却下。
他の方は、平日の方がご都合がよろしいようで。
以前は、会務は部長、県青連は部長経験者が出席、というふうに運営していたこともあったのですが、5・6年前に規約改正され現部長の出席しか認められなくなりました。
代理出席が認められないもんですから、私この一年の間、半分ぐらいしか出席できませんでした。
平日の4時集合、役員会後懇親会といわれてもねえ・・・。
後藤次年度には、そこら辺変えていっていただけたらと思います。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨夜は、日曜ですが展示パネルの取付。
![P1000099.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1236584476?w=427&h=240)
坂井町のまちづくり協議会さんからのご依頼で、JR丸岡駅に展示パネルを取付に。
ずいぶん歴史を感じさせる駅舎で、待合室に昔の周辺写真などをパネル加工し取り付けました。
昔の地図を見てると、坂井郡内しっかりと鉄道網が張り巡らされておりました。
そういえば、私が生まれる前は、三国からJRあわら温泉駅まで電車が走っていたそうです。
![P1000098.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1236584488?w=240&h=427)
それが車社会が成熟するにしたがい、次々と廃線になってしまったそう。
なんだか改めてもったいないなって感じました。
若い方には、昔の町並みを見て町に興味を待っていただきたいし、ご年配の方には往時を忍んでいただければ幸いです。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
ここ2・3日ちょっと寒いですね。
春を感じたり、寒かったり風邪ひきそ。
先日、書いたんですが、プレミア商品券が発行されます。
それを地元の小売業に取り込むための企画。
![c91e566b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1235691881?w=400&h=560)
それがこれ。
各加盟店にて商品券でお買い物をすると抽選券がもらえます。
運が良いと、プレミア付きの商品券でお得な上に、豪華景品が当たるかも。
4ポイントカード事業体が、はじめての合同企画で、時間もない中ですので、こんなもんですか。
坂井市の皆様、是非お買い物にご利用下さいね。
さあ、明日は坂井市商工会青年部研修旅行で福岡です。
今月2回目ですが・・・。
前回は翌日朝イチの飛行機で帰ってきたので、福岡を満喫出来ませんでしたが、今回はゆっくりしてきます。
中州の屋台をはしごしたいね。
行ってきます。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
最近、春の香りが感じられるようになるのと同時に
色んな会議が開催されるようになり、何だか夜が忙しい。
お呼びがかかる内が華ということで、いそいそと出かけております。
それは、おいといて
先般書かせていただいた、坂井市プレミア商品券。
10%のプレミアがつくってやつですね。
これ自体はあっという間に売れるでしょう。
しかし、商品券をお持ちの方はどこで使うんでしょう。
放っておくと、大部分は大型店で消費されてしまいます。
こりゃまずい(経済対策としてですよ、大型店を否定しているわけではありませんよ)
地域のお店で、なるべくつかっていただかないと。
しかし、1店舗で何かをしようにもコストがかかります。
で、各町の商店会が連合をくんで、お得なイベントを企画中です。
イベントの中身は別にして、こういうことって大事ですよね。
折角のチャンスなんですから。
私も何らかのお手伝いをさせていただかないとね。
詳細は又後日お知らせいたします。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
私の先輩で建材屋の二代目さんがいます。
良材屋の明日はどっちだ!
というブログを書いていて、当ページもリンクしてあります。
私のブログほど素晴らしいこと(ワハハハハ)は書いてませんが、これから家を建てよう、リフォームしようという人には有益な情報というか、こだわりの部分が書いてあります。
何に拘っているかと言いますと、
「無垢材」だそうです。
詳しくは彼のブログを見ていただきたいんですが、何故こんなことを書いているかと言いますと、
マーケティングの秘訣として、
儲かる3条件として(詳細は省略)
1.半端なく情熱がある
2.お客がお金を持っている事
3.リピート性がある
というものがあるそうです。
私が考えた訳じゃないですよ。
とあるマーケティングの先生の理論の一つです。
その文章を読んでいる内に、
先輩が一押しの「無垢材」は条件に合致してるな〜と思いまして・・・。
・・・先輩、良い商材を見つけましたね。
後は、どう売るかですね〜。
翻って当社は・・・。
頑張ります!
今日はなんだか、良材屋さんの宣伝になっちゃったな〜。。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)