×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
梅雨も明け本格的な夏到来、ビールの旨い季節になりました。
1年中旨いですが・・・。
先日、栗東青年会議所様にお邪魔して、セミナーをさせていただきました。
セミナーの可否は、栗東JC様にゆだねるとしまして、最近思う事があります。
それは、色々各地に出向かせていただく中で、終了後は評価などもお聞きしたいので、なるべく懇親会に参加させていただいてますが、その後はホテルに戻り、翌日は朝一のJR,又は車にて帰路につきます。
そうすると、例えばご当地の観光地、美味しい物を全く体験できない。。。
青年会議所のセミナーは、平日に行うことが多いので当然なのですが、なんだかもったいないなって。
土曜だったら、翌日お休みなので、ちょこっと観光スポットなど廻れるんですがね〜。
ま、セミナー修了後の皆様の感想、そしてご当地のメンバーと「絆」を築けるだけでも「感謝」ですね。
ということで、話は変わり、本日は長男の野球大会に、父親は朝7時集合と言うことで、行って参りました。

役割なので行きましたが、昔を思い出すと自分が子供の頃、親はそんなに来てなかったような気が・・・。
なんだか、最近は何かというと親も参加しないといけない風潮がありませんか・・・。
これってどうなんですかね。
練習日は、母親が当番制でお茶係とか。
のどが渇いたら、グラウンドの水飲み場で、水道の水飲めば良いんじゃないかって気がします。
もちろん多忙の中、ボランティアで監督、コーチを引き受けてくださっている方に、飲み物をお出ししようという、感謝の気持ちは当然必要ですけどね。
それにしても暑かった・・・。
肝心の息子の成績には触れないでおきます。
3年生で試合に出場させていただけただけでも「感謝」ですもんね!
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。

先週は三国・芦原・金津青年会議所恒例の「七夕送り火」に参加。
どんなイベントかは、過去のブログを参照いただくとして、今年も多くのお客様にご来場いただきました。
又、最近は他の団体様にも運営にご協力いただき、段々と青年会議所だけのイベントではなく、地域ぐるみのイベントになりつつあります。
メインの送り火は、参院選のムニャムニャ・・・の為、中抜けしていて見られませんでしたが、今年も素敵なイベントでした。
担当委員会の皆様お疲れ様でございました。

翌日は、大野青年会議所様にてセミナー開催。
今回も、好評で講師としては一安心でございます。
・・・と言いたいところですが、実は発熱でフラフラでした。
最初はだるいな〜、ぐらいでしたが、段々と悪寒が・・・。
セミナー中は、しんどさMAXで、ホント体調管理の重要性を再認識いたしました。
当然、懇親会もお誘いいただきましたが、乾杯後ホテルに戻らせていただきました。
次の日は、体調も戻り、福井ミラクルエレファンツの出店・・・と慌ただしい一週間でございました。
明日は、栗東青年会議所さんにてセミナー及び、打ち合わせです。
大変ですが、こうして青年会議所活動、商工会青年部、地域、研修トレーナーとして活動できる幸せを噛みしめながら、頑張ります。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
先週に続き嶺南地方へ。
場所は、先週の三方よりさらに先、福井県の一番端、三国が福井の北端なので正反対の大飯町。
福井県商工会連合会青年部の会員大会に出席。
坂井市青年部のメンバーは、バスで行ったのですが、私は用事があったので自家用車にて・・・。
う~ん、遠い!!
2時間40分かかりました。
名古屋行けるんじゃない?
ま、それはさておき、メインは青年部主張発表大会に坂井ブロック代表として出場する、
春江で鉄工所を営む小林君の応援です。
優勝すると、京都にて行われる近畿地区大会に出場です。
まさに「私を京都に連れてって」。
小林君、内容もさることながら、身振り手振りも交えて立派に話しておりました。
身内びいきを差し引いても、一位か二位だと思ったんですが、結果は残念。
いいんですよ。
結果は残念でしたが、その過程で練習したこと、多くの人の前で話したことは小林君とって大きな財産となったはずです。
お疲れ様でした。
その後は懇親会へ。
高浜町商工会青年部が開発した、高浜ドッグをいただきました。

ソーセージの代わりに、米粉で作った蒲鉾がはさんであり、ヘルシーな感じでとっても美味。
車で帰るため、飲めないので食い気に走ろうと、次は高浜バーガーなるものを手に・・・。
蓋を開けると、う~ん旨そ!
しかし、トッピングを見ると、何やら黒いものが・・・。
こ・これは・・・シイタケやないかい!!!!
危うく食べるとこでした。
・・・ということで、ハンバーガーは食べられずじまい。
懇親会の方は、お酒も飲めないので中座させていただきました。
青年部の皆様お疲れ様でした。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
26,27日は土曜から日曜の昼にかけてが、JCの福井ブロック協議会が主催する「新入会員オリエンテーション」それが終わったら、すぐさま滋賀県へ移動して、(社)水口青年会議所様にて、新入会員オリエンテーションの講師としてセミナー開催、とハードな二日間でありました。
福井の方は、参加者としてお気軽に参加して参りました。
担当委員会の三方五湖JCの加茂委員長は、かつて私がオリエンテーションを担当したときの委員会メンバーでもあり、不思議なご縁を感じます。
初日は「真の日本男児育成プログラム」というセミナーを受けまして、夜は懇親会。
結構飲みました・・・。
二日目は、二日酔いの頭を引きずって、湖にてボート(手こぎ)のレース。
汗だくになって、お昼には滋賀県は水口青年会議所に「JCゲーム」セミナー開催のため出発。

5時間の新入会員オリエンテーションのうち、2時間が私の担当です。
最初は、結構疲れていてフラフラでしたが(見た目には分からなかったと思います)ラストには理事長の想いなども加えて、エンディング。
好評のうちにセミナーを修了することが出来ました。
その後は懇親会に出席。
理事長や直前理事長とJC談義に花を咲かせました。
又、水口青年会議所には、かつて、トレーナーになる

ための最初のセミナー「PRIME」で一緒だった、片淵君が在籍しており、当時の思い出話で盛り上がりました。
・・・実は、スケジュール的に厳しかったのですが、片淵君が在籍しているJCなので、セミナーをお引き受けさせていただいた、という次第です。
ま、これが友情ですよね。
最後は、新入会員一人一人に、理事長より修了証書を手渡して終了。
ハードでしたが、内容の濃い充実した二日間でした。
福井ブロック協議会の皆様、(社)水口青年会議所の皆様有り難うございました。
そうそう、セミナー修了後、委員長よりお礼の挨拶をいただくんですが、今回ちょっとご紹介。
--------------------------------------------------------
加藤 様
本日は当LOMの新入会員セミナーに、大変お忙しい中
貴重なトレーニングを賜り、本当にありがとうございました。
当LOM理事長の想いまで反映をして頂き、心より感謝、感謝です。
懇親会の中でも、積極的に活動すること、チャンスを活かすこと、
そして気付きを得る事が、自らの人生にとってどれ程大切なことかを
知った、と言っていたメンバーがいました。
多くのトレーナーがいらっしゃる中で、加藤さんに来て頂いて本当に良かったと
心底思います。
また、北陸に伺う際には、ご一緒してください!
本日は誠にありがとうございました!
------------------------------------------------------------
誉められすぎて、お尻がこそばゆい・・・。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
日曜日は、三国の観光名所?名刹?ともあれ有名な滝谷寺は「火渡り」へ。

写真のような炎が沈静化した後、裸足でまだ熱さめやらぬ灰の上を渡っていく、伝統行事です。
何故参加したのかって?
火渡りの前の稚児行列に、我が子が参加したからです。
何で稚児行列に参加したのかって?
滝谷寺のご住職様が、我が三国・芦原・金津青年会議所の大先輩だからです。
電話で「当日、空いてるか?」
「はい、もちろんです」
こんな感じです。
ま、それは置いておいて、炎の大きさも中々で、結構離れて見てたんですが、こちらまでじわ〜っと熱風が。
子供達は炎の近くに居たんですが、やっぱり結構暑かったようです。
でも、日々の活動の縁で、こういう行事に参加できたんですから、ある意味ラッキー。
子供達にもきっといい経験になったはず。
がんばったご褒美に、晩飯は外食でした(自分が飲みたかっただけ?)
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251