まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
3月に入って随分春めいてきました。
今日は、看板のリフォームのため越前町へ。
冬の日本海と違い、海も穏やか。
帰り道、駐車場で一息つきました。
ぐねぐねと曲がった海岸線を快調に走ってると、高校生の時に単車に乗っていたときを思い出します。
天気が良いと、海岸線を走っていき武生から高速に乗って帰ってきたのが昨日のよう・・・。
実際は20年前ですが・・・。
単車欲しいな。。。
年なんでアメリカンタイプでゆったりと走ったら最高でしょうね。
ただ、事故が怖いんですよね〜。
何かあったら、全国の加藤靖ファンに心配かけるしね。
なんて、昔を思い出す穏やかな越前海岸でした。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
坂井市商工会青年部が主催する、プロレスラー武藤敬司氏による講演会がハートピア春江において開催されました。
全日本プロレスのプロレスラーとして活躍する傍ら、全日本プロレスリングの経営者でもあります。
プロレスは全盛期の人気もなく、団体も乱立。
その中で、どうやって経営を成り立たせているのか。
興味があるところで有ります。
又、一般のお客様もいるため、そんな話ばかりじゃ面白くありませんよね。
そこで、プロレスの裏話なんかも聞けるかもってことで、楽しみにしながら参加して参りました。
中身は、映像で始まり裏話もありで楽しい講演会。
お客様も500人以上お越し頂き、中には大阪から当日券を求めてやってきた、生粋の武藤ファンの方もいらっしゃいました。
又、事前に全日本プロレスと坂井市商工会青年部とのコラボTシャツやタオルを、デザインを坂井市内の中学生より募集し作成したことから、表彰式なども行い、ストーリー性がある講演会でした。
企画担当の坂井市商工会青年部会員資質向上委員会の皆様お疲れ様でした。
裏話というわけではありませんが、武藤選手の奥様は、ライバルでもあり友人でもある蝶野選手と同級生だそうです。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
日曜日。
最近、お天気は雪模様でしたが、日曜は朝からお天気が良さそう。
・・・で、お客様からそんなに慌てないって言われていたけど、気になっていた滋賀県は琵琶湖大橋近くの現場を見に行って参りました。
一人では寂しいので、当然家族を連れてドライブがてら。
子供も大きくなると、目的地によっては嫌がるんですね。
「滋賀県行くぞ」
「遊園地?」
「お仕事」
「家にいる〜」
こんな感じです。
昔はどこでも喜んで付いてきたのにね。。。
現場で寸法も測り終わり、琵琶湖大橋を望む道の駅で一服。
お天気が良いと、気分が良いね。
帰りに彦根城でも寄ろうと思ってたんですが、意外と時間がかかり断念。
帰りに武生の日帰り温泉施設「湯楽里・ゆらり」でお風呂入って帰ってきました。
ここはオススメです。
湯船が5・6種類あるんですが、湯船毎に温度が違うんです。
ぬるめのお風呂にじっくりつかるもよし、45度のお風呂でやせ我慢もよし。
サウナにはテレビも付いており、一人だったら2時間ぐらい居れそう。
是非、武生方面にお立ち寄りの際は行ってみてください。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
アモイ〜その2。
2〜3日目は、アモイ市内のウインダムホテルに宿泊。
見ての通り豪華です。
湯船につかりながら、青島ビール片手にTVのサッカー観戦してみました。
豪華すぎて、貧乏性の私は落ち着きません。
朝は早起きすると、皆さんが朝食に起きてくるまで、ロビーで本を読んだりしてました。
もったいない!
肝心の現場ですが、桁違い。
只ただ、呆気にとられるばかり。
実際に発注している商品を検品もしてきました。
実際の切り出し現場を見たのは、初めてだったので圧巻でした。
夜は、向こうの社長さんがご招待してくれまして、ささやかな宴・・・のはずが、日本への出荷担当さんなども加わり、
「皆さんカンペー!」
一息おいて
「カとさんカンペー!」
とパイチュウ(字は分かりませんが、度数50%の強いお酒です。)を一気です。
こちらも、向こうも全員へべれけです。
へべれけのまま、もう一軒・・・て感じで3日ともほとんど記憶がない。
只、アルコールの抜けが良いのか、二日酔いにはなりませんでした。
この写真は、中国の高速道路内のサービスエリア。
緑茶を買いましたが、砂糖が入っていてとっても甘い。
やはり外国。
何回行ってもびっくりすることばかり。
街中は道路も建物も、工事工事。
政府が、これだけ公共投資している間は、経済成長が止まることはないでしょう。
町は高級外車で溢れています。
移動で乗せていただいた社長さんの車は一千数百万のボルボ。
もう一台は600万円のトヨタ車。
工場長の車がアウディ。
私はマツダのCX-7。
う〜ん・・・。。。
貧富の差が益々広がっているのは心配ですが。
私も、庭の森にて砂利を輸入し販売しておりますが、
もはや、中国で安い物を仕入れて、激安を唄って日本で販売するのは終わりのような。
どちらかと、中国にて日本の良いシステムを売っていった方が良いような・・・。
今回は、楽しかったけど、なんとなく複雑な中国の旅でした。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
行って参りました。
中国は福建省厦門(アモイ)へ。
メンバーは
「庭の森」の面々+石材会社のM社長+商社の方。
初日は、アモイより車で1時間ちょっとの町、泉州へ。
といっても福井で一番大きな町、福井市より全然大きいですが・・・。
ホテルはご覧の感じ。
中国らしく豪華絢爛な造りであります。
裏手には、5階建てのボーリング・クラブ・サウナ・エステなどの複合施設があります。
ま、兎に角派手す。
初日の夜に問題が発生。
Sさんが持病のヘルニアを発症。
飯も食わずに部屋へ帰っていきました。
翌日は、Sさん単独帰国も視野に病院へ。
私が付き添いました。
ただ、中国の石材会社の社長さんが、心配なのでお母さんも付き添いにつけていただきました。
私は、ボディーランゲージで何とかなると思ってたんですが、お母さんがいてくれて良かった〜。
日本と違い、受付も通らず診察室へガンガン入っていくなど、システムが全然違う・・・。
Sさんの診察中にも、他の患者さん入ってくるし・・・。
大きな総合病院だったんですけど・・・。
こういうとこシステマチックにしていくと、良くなるんでしょうね。
どんな風に診察したかと言いますと、私が社長さんに携帯で話し電話を替わり、それをお母さんに伝えてもらい、それをお医者さんに・・・という具合です。
それに痛い場所はボディランゲージなど交えて。
写真は診察台です。
結構汚い。
・・・ま、そこで貰った薬が効いたのか、ホテルに帰ると楽になったのでしょう。
視察に行っているみんなを待つ間、ホテルのレストランにて青島ビールを飲むまでになりました。
良かった良かった。
社長さんと、お母さんのお陰です。
もしSさんと私だけだったら、どうなっていたことやら・・・。
おっと、出かけなきゃ・・・。
続きは次回・・・。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251