まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
今日は、朝から次男が通う保育園での奉仕作業。
朝から、嫁さんから強烈なプレッシャーを頂き、行かないわけにはいかない模様。
保育園に到着すると、私と同じように家族から強いプレッシャーをかけられたであろう、集合しているご父兄の皆様が・・・。
私は、園周りの側溝担当。
側溝を持ち上げて、中の泥を掻き出す。
たまったら、土嚢袋に詰めていく。
簡単です^^
・・・て最初は思ってましたが、何回も繰り返す内に、腰が・・・。
追い打ちを掛けるように、土嚢袋の数が足りないとのことで、袋に目一杯詰め込んでくださいとのこと。
お・重い!
何しろ、奉仕作業はこの保育園では初めてらしく、しっかり水分を含んだ満タンの土嚢袋は重いことこの上ない。
でも予想以上の人数が来ていただけたようで、予定より早く終わることが出来ました。
いや〜日曜の朝からいい汗かいちゃいました。
感謝!
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
(社)日本青年会議所全国大会イン浜松2日目〜。
前日のお酒が残って辛いんですが、今回はO嶋監事を含む全国青年会議所の卒業予定者が、一堂に会しての卒業式が大会式典終了後開催されますので、なんとしても式典会場に入らないといけないってんで、ホテルを6時半出発。
何しろ1万人のJCメンバーが浜松に集結してまして、式典会場は収容人員6,000名程。
会場に入れなかったら、サブ会場で映像のみ。
何としても、整理券ゲットして会場に入らないと・・・。
余裕を持って会場入りしたと思ったら・・・。
こんな感じ。
1時間ぐらい並んで、なんとか滑り込みセーフ。
会場は左右上下JCメンバー。
大会式典では、お隣石川県出身の小田会頭のスピーチや、
麻生太郎内閣総理大臣のスピーチ(さすがにお上手!間近に控えた選挙ですが、今までアンチ自民だった人も自民党に投票しちゃうんじゃない?
そして次年度会頭予定者の安里予定者のスピーチ。
これが、又良かったです。
気取らず、難しくもなく、「俺たち」のハートに訴えかける魂のこもった「侠・おとこ」のスピーチでした。
なんだろうね、この人ならって思わせる、そんなスピーチでした。
・・・で卒業式。
卒業生が壇上に集結するんですが、その数多分1,000名以上。
壮大な卒業式でした。
ただ人が多すぎてO嶋監事が見つけられませんでした。
すいませんでした。
卒業式にはサプライズのライブがあるんですが、今年は久保田利伸!
真っ暗な会場で
♪まわれ ま〜われ メリーゴーランド♪
って始まりです、会場大歓声!私も大歓声!
キャーキャーってなもんですワハハハハ!
前日の渡辺千里と並んでとっても素敵なライブでした。
感動の内に式典も終え、一路福井へ。
帰りには名物うなぎをいただきました。
普段だったら絶対頼まない「特上3580円」ナリ〜!
奥さんすいません。
ほくほく、やわらか、脂ものっててとっても美味でした!
総評・・・・・
やっぱり、JCっていいね。
又参加できるよう、仕事頑張ろうって心から思える旅でした。
あ、もちろん家族サービスもね^^
感謝!
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
行ってきました。
(社)日本青年会議所全国大会イン浜松。
Y理事長、H副理事長、M専務理事、O監事そしてK副委員長こと私加藤靖の5人の珍道中。
場所が浜松ということで、車での1泊2日の小旅行。
大会自体は、フォーラム等朝からやっているのですが、今回はO監事の卒業式がメインなので土曜夜の大懇親会からの参加。
渋滞の中、会場に到着すると、人、ひと、ヒト屋外会場は全国から1万名以上のJCメンバーが集結とあってひどい人!
会場入口で、環境保護のため会場では割り箸がないと案内があり、代わりにMY箸を販売していたので購入。
さあ全国の旨いもの食うぞ〜!って意気込んでいったのは良いのですが、ビールを確保するのがやっとで、食べ物のブースはどれも行列。
行列のないところは売り切れという有様。
結局5000円の懇親会費で飲んだのは生ビール1パイとピスタチオ5粒だけ(泣)
しか〜し、そんなことは吹っ飛ぶくらいのメインイベントが野外ステージにて行われました。
それは、渡辺美里さんのライブ!!
若い人には知名度は?
かもしれませんが、私にとっては青春時代のもっとも有名な歌手の一人。
同じ世代のメンバーでステージ周辺は大混雑。
美里さんが登場すると会場は地響きが起こるほどの大歓声。
ボルテージはラストの「マイレボリューション」でクライマックス。
♪わかり始めたマイレボリューション 誰にも止められない
♪君が教えてくれたMy Tears MyDreams 走り出せる〜
良かったです。
ホンッットこれだけで来た価値がありました。
大懇親会も終わり、空腹もマックスということで、豊橋市内のダイニングへ。
焼き鳥や刺身などをつまみに、会話も盛り上がりとっても楽しく美味しい一時でした。
・・・で仕上げに定番のラーメン屋さんで、熱燗とラーメン。
ここらへんでグダグダなんですが、もう一軒。
焼酎の美味しそうな店を発見?してしまい、突撃。
生まれて初めて、なかなか手に入らない「魔王」を頂きました。
「森伊蔵」もあったんですが、1パイなんと3,000円也。
・・・頼めませんでした。。。
小市民ですね。。。
「魔王」も1パイ1500円ぐらいで、これでも注文するのに勇気が要りました。
でも、おいしいね。
飲みやすくて。
するするっと喉を通っていくんです。
O監事ご馳走様でした。
こんな感じで、豊橋の夜は更けていくのでありました・・・。
日曜日のことは、後編で・・・。
感謝!