選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.09.07 三國湊 帯のまち流し
- 2010.09.01 バレー
- 2010.07.24 暑い
- 2010.07.04 またも嶺南
- 2010.06.23 炎
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
土曜日は、かねて準備していた、三国節まち流し改め「三国港 帯のまち流し」に参加。
昨年は北前ストリームというイベントの中で行われましたが、今年より晴れて単独事業。
言い出しっぺの一人ですので、当然運営側となります。
出発は、みくに文化未来館裏手、そのまま三国神社まで踊っていき、最後は三国神社前にて全員で輪踊り。
参加いただいた方、踊り手、地方(歌い手、演奏)併せて400人以上。
秋の夜長に、三国町内を三味線・笛をバックに踊り流す様は、さぞかし風流であったことでしょう。
ちらっと見た感じ、ほんとに提灯の幻想的な明かりの中、踊り手さんのゆったりとした動きが、言葉では言い表すのが難しいけど、優雅でもあり圧巻でもありました。
ただ、前段で書いたように、運営側ですので、ほとんど見ることは出来ませんでしたが・・・。
ず〜っと軽トラで、走り回ってました。
ま、こうして2回目を迎えられましたので、来年以降も続けていき、おわら風の盆や、郡上八幡など全国的な行事になっていくと、それが三国節の保存振興となり、まちづくり・観光に繋がっていくんですよね。
来年以降も精一杯お手伝いしていきたいと思います。
踊りに参加された方、運営側でお手伝いいただいた方、本当にお疲れ様でした。
商工会青年部メンバーにも、踊りに、運営にと参加いただき有り難うございました。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
今週の日曜日は、坂井市商工会青年部会員交流事業としまして、ビーチバレー大会に参加して参りました。
バレーって簡単そうで難しいんですよね。
通常のバレーだと、私たち素人ではサーブして終わり・・・で、盛り上がらないうちに終了、なんて経験もありました。
なので、ちょっと心配してたんですが、大きめのゴムボールを使用することで、結構盛り上がりました。
各委員会チームと執行部の4チーム総当たりでしたが、私の所属する執行部チームは、なんと全勝優勝。
私はほとんど、勝利に貢献できてませんが、負けなくて良かった良かった。
なんせ、負けると罰ゲームが有りましたから。
ちなみに、ハブ酒一気飲みでした。。。
競技終了後は、みんなでバーベキュー。
とはいえ、この暑さですから、食べるより飲みばっかり。
お陰で終盤潰れちゃいました。
スンマセン。。。
でも、太陽の下で汗をかくって気持ちいいね!
ビールも旨いし・・・。
会員交流委員会の皆さん有り難うございました。
その後帰宅して軽く仮眠。
夜は、今週いよいよ開催される三国節「帯のまちながし」の最終ツメで、現場を歩きながらチェック。
あっ「帯のまちながし」ていうのは、昨年北前ストリームというイベントの一環で行われた、三国節まち流しという、三国節を踊りながら風情ある三国町内を流していくイベントがあり、今年は単独事業として有志にて現在準備しているイベントです。
チェックも終わり、帰ったのが11時。
翌日は筋肉痛でした・・・。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
梅雨も明け本格的な夏到来、ビールの旨い季節になりました。
1年中旨いですが・・・。
先日、栗東青年会議所様にお邪魔して、セミナーをさせていただきました。
セミナーの可否は、栗東JC様にゆだねるとしまして、最近思う事があります。
それは、色々各地に出向かせていただく中で、終了後は評価などもお聞きしたいので、なるべく懇親会に参加させていただいてますが、その後はホテルに戻り、翌日は朝一のJR,又は車にて帰路につきます。
そうすると、例えばご当地の観光地、美味しい物を全く体験できない。。。
青年会議所のセミナーは、平日に行うことが多いので当然なのですが、なんだかもったいないなって。
土曜だったら、翌日お休みなので、ちょこっと観光スポットなど廻れるんですがね〜。
ま、セミナー修了後の皆様の感想、そしてご当地のメンバーと「絆」を築けるだけでも「感謝」ですね。
ということで、話は変わり、本日は長男の野球大会に、父親は朝7時集合と言うことで、行って参りました。
役割なので行きましたが、昔を思い出すと自分が子供の頃、親はそんなに来てなかったような気が・・・。
なんだか、最近は何かというと親も参加しないといけない風潮がありませんか・・・。
これってどうなんですかね。
練習日は、母親が当番制でお茶係とか。
のどが渇いたら、グラウンドの水飲み場で、水道の水飲めば良いんじゃないかって気がします。
もちろん多忙の中、ボランティアで監督、コーチを引き受けてくださっている方に、飲み物をお出ししようという、感謝の気持ちは当然必要ですけどね。
それにしても暑かった・・・。
肝心の息子の成績には触れないでおきます。
3年生で試合に出場させていただけただけでも「感謝」ですもんね!
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
先週に続き嶺南地方へ。
場所は、先週の三方よりさらに先、福井県の一番端、三国が福井の北端なので正反対の大飯町。
福井県商工会連合会青年部の会員大会に出席。
坂井市青年部のメンバーは、バスで行ったのですが、私は用事があったので自家用車にて・・・。
う~ん、遠い!!
2時間40分かかりました。
名古屋行けるんじゃない?
ま、それはさておき、メインは青年部主張発表大会に坂井ブロック代表として出場する、
春江で鉄工所を営む小林君の応援です。
優勝すると、京都にて行われる近畿地区大会に出場です。
まさに「私を京都に連れてって」。
小林君、内容もさることながら、身振り手振りも交えて立派に話しておりました。
身内びいきを差し引いても、一位か二位だと思ったんですが、結果は残念。
いいんですよ。
結果は残念でしたが、その過程で練習したこと、多くの人の前で話したことは小林君とって大きな財産となったはずです。
お疲れ様でした。
その後は懇親会へ。
高浜町商工会青年部が開発した、高浜ドッグをいただきました。
ソーセージの代わりに、米粉で作った蒲鉾がはさんであり、ヘルシーな感じでとっても美味。
車で帰るため、飲めないので食い気に走ろうと、次は高浜バーガーなるものを手に・・・。
蓋を開けると、う~ん旨そ!
しかし、トッピングを見ると、何やら黒いものが・・・。
こ・これは・・・シイタケやないかい!!!!
危うく食べるとこでした。
・・・ということで、ハンバーガーは食べられずじまい。
懇親会の方は、お酒も飲めないので中座させていただきました。
青年部の皆様お疲れ様でした。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
日曜日は、三国の観光名所?名刹?ともあれ有名な滝谷寺は「火渡り」へ。
写真のような炎が沈静化した後、裸足でまだ熱さめやらぬ灰の上を渡っていく、伝統行事です。
何故参加したのかって?
火渡りの前の稚児行列に、我が子が参加したからです。
何で稚児行列に参加したのかって?
滝谷寺のご住職様が、我が三国・芦原・金津青年会議所の大先輩だからです。
電話で「当日、空いてるか?」
「はい、もちろんです」
こんな感じです。
ま、それは置いておいて、炎の大きさも中々で、結構離れて見てたんですが、こちらまでじわ〜っと熱風が。
子供達は炎の近くに居たんですが、やっぱり結構暑かったようです。
でも、日々の活動の縁で、こういう行事に参加できたんですから、ある意味ラッキー。
子供達にもきっといい経験になったはず。
がんばったご褒美に、晩飯は外食でした(自分が飲みたかっただけ?)
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251