まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
池袋の展示会会場をたっぷり見て、時計を見ると4時半。
まだ時間があるんで、東京ドームに併設されたスパ施設「ラクーア」へ。
東京や大阪など大都市は、公共交通網が発達してますので、歩きが多くなります。
どこへ行くにも車の田舎暮らしの身としては、結構疲れるんです。
・・・で、ラクーア目指して歩いていると、東京ドームや遊園地・ショッピングモールなど一大テーマパークと化してました。
肝心のラクーアは、東京のど真ん中の温泉で、お湯の熱さもちょうど良く気持ち良かったです。
只、施設自体は土地代の高い東京ということもあり、可もなく不可もなく。
福井のリライムなどの方が、高級感もありくつろげる感じ。
お値段の方も入館料2,500円とお高め。
貧乏性の私ゆえ、元取るためしっかり暖まって参りました。
帰りは、新幹線の中、一人缶ビールで乾杯。
勉強になり、疲れも取れた東京日帰りの旅でした。
感謝!
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
日曜は、越前海岸にある日帰り温泉施設「
波の華」へ子どもたちを連れてお出かけ。
越前海岸沿いの国道は、程よくカーブもありちょっとしたドライブです。
只、冬に日本海に見とれてしまい、ついつい脇見をしそうに・・・。
距離も家から車で40分ほどでちょうど良い。
施設について、先ずは中に入る前に、隣に展望台らしき物があり、行ってみました。
眺めはこんな感じです。
しかし寒風吹き荒れる冬の日本海は絵になりますが、体がシバレル・・・。
体が十分冷え切ったところで館内へ。
浴場はそんなに広くないものの、眺めは良し。
窓を開ければ、半露天風呂です。
お湯も、なんだかヌルヌル(良い意味で)で温泉らしくてグッド。
サウナも有りまして、も一つグッド。
帰りは、体もポカポカとっても気持ちの良い温泉でした。
おすすめですよ。
感謝!
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
(社)日本青年会議所の京都会議に行ってきました。
会議と云うだけあって、様々な会議やセミナー等を京都国際会議場全館にて開催してます。
写真は入口の模様。
メンバーでごった返してます。
朝10時からのセミナーを受けたくて、7時の電車にてM君と出発。
しか〜し、折からの悪天候のため、京都着が10時30分頃となりますとの車内アナウンスが。
10時に間に合わなかったので、M君と1時半まで時間つぶしです。
・・・で食事しようかと、会議場を廻るとどこも順番待ち。
会場の隅で売っていた、チョコパンとお水という何とも寂しい昼食でした。
午後からは、私もトレーナー資格を持っているセミナーですが、盛岡のトレーナー仲間である0女史のヘッドトレーナーデビュー戦ということもあり、応援の意味をかねて参加しました。
JCとはなんぞや、といういささか堅めのセミナーですが、上手く工夫してあり余り堅苦しさを感じさせない愉しいセミナーとなってました。
トレーナーとしての技量も中々で、研修トレーナー仲間として喜ばしいやら焦るやら複雑な心境です。
全国のトレーナー仲間と、久々の再会を果たすことが出来、有意義な時間でした。
京都会議はまだまだ、夜の飲み会へと続きますがそれは後日。。。
感謝!