まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
坂井市商工会三国支部の理事会に出席。
合併して地域(三国)独自のイベント等が打ちにくくなっている中、
どう地域を盛り上げていくか?
を課題に最近1週間に1回のペースで集まってます。
来週あたりある程度の道筋が見えそうです。
終わって、時間も9時でしたので三国温泉ゆあぽ〜とでひとっ風呂。
ここは海沿いの温泉なので、お湯がしょっぱい。
多少塩素臭が気になりますが、芯から温まります。
サウナで汗かいて、居酒屋「佐吉」さんへ。
久々の独り酒。
ここは魚からお肉までメニューも豊富で、お値段もお手頃。
サウナで失った水分を焼酎で補給。
レモンを搾ればビタミンCも補給できるんですが、男・加藤靖ここは敢えて水割りです。
美味しいお酒とおつまみでゆっくりさせていただきました。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
来月より、BCリーグが開幕します。
我がミラクルエレファンツも新シーズン優勝に向けて着々と準備中だそうです。
・・・で、今年も三国球場に来ていただいたお客様に、試合をより楽しんでいただくために半年ぶりの企画会議です。
球団自体は、予算が有りません(多少はいただけましたが)
今年は、この大不況です。
予算はもっと厳しいようで、昨年より更に少なくなりそう。
昨年は、屋台の収益でなんとかイベントが出来ました。
今年も更にがんばらねば・・・。
三国球場へお越しの際は、焼きそば、フランクフルト、ジュース、ビール是非お買上下さい。
その収益がイベントに繋がります。
・・・てか、俺なんでこんなにズッポリ嵌ってんだろ?
会議の後は、食事にいったんですが、メンバーに青年会議所のOBが多く
四方山話に花が咲き、愉しい一時でした。
こういうのも懐かしくていいね。
福井ミラクルエレファンツの選手の皆さん、今年こそ優勝お願いします。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨夜は、坂井市商工会会長杯職域対抗対抗ボーリング大会に青年部としてお手伝いに、春江空港ボールへ。
30レーンあるんですが、募集後すぐ埋まっちゃったみたい。
久々に、青年部ポロシャツ着て出動です。
写真は、若手のホープ南君。
ポロシャツもかっこいいね。
お手伝いだけのはずが、急遽商品のプレゼンターをすることに。
表彰状の授与、初めて体験させていただきました。
その後は、冷えた体を温めるため(冷えて無くても行きますが・・・)メンバーと懇親会へ。
がっつり呑ませていただいて、いつもの酩酊状態。
ボーリングも長いことやってませんが、今でも根強い人気があるんですね。
見てて思ったこと。
ボーリングは見るモンじゃなくてやるモンです。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
舞台は博多の夜へ・・・。
先ずは、みんな揃って中州の居酒屋で懇親会。
福岡って「いか」も名物なんですかね。
「活けいか」なんか出てきまして、とっても美味でした。
2次会は各々ということで、博多の歓楽街へ消えていくメンバー、どうしようか考え込むメンバーと色々。
私は、迷わず博多名物の屋台へ。
テレビ番組などで良く取り上げられるので、行ってみたかったんですが、ずらっと屋台が並ぶ様は壮観です。
一軒だけだと、外れたらがっかりなので3軒ははしごしようと。
3軒廻った感想。
お客の大部分は観光客らしく、呼び込みがひどいね。
なんだか、新宿の歌舞伎町みたいで、柄もよろしくないね。
後は、お値段があんまり安くないね。その内の1軒なんか明らかに○○○くられた感じ。
大部分のお店は、真面目にご商売されてるんでしょうけどね・・・。
ま、1度いったから次ぎに博多へ行く機会があっても、屋台へは行かないですね。
残念でした(ものすごく楽しみにしてただけに・・・)
1軒目の屋台で、隣り合わせた綺麗なお姉さんが、近くのラウンジに勤務されているとのことで、これもご縁(なんのご縁か知りませんが)と4人で名刺に書いてある「ギャラリー博多」へ。
ここが、とっても愉しくて残念な気持ちも吹き飛びました。
下ネタとかの話題じゃなく、方言だとかそんな話題で大盛り上がり。
専務の山ちゃん、腹がよじれるくらい笑ってました。
かくいう私も、翌日声がかすれるぐらい笑いました。
愉しく呑ませていただきまして、帰りはビルの入口までお見送りでお別れと思いきや、ママさん「良いモン見せてあげる」ってことでついて行くと、博多祇園山笠の、曳き山車の収納小屋へ連れて行ってくれました。
写真のような大きさで、豪華絢爛。
良いモン見せていただきました。
それと、ママさんの博多モンの心意気というか、郷土を愛する誇りというものがヒシヒシと伝わり、私達も郷土を愛する者として、こうあるべきだなと強く思った素敵な時間でした。
ママさんありがと!
翌日は、太宰府天満宮や九州国立博物館など廻って帰郷。
移動時間は長かったけど、メンバーとの絆もより深まった、素敵な研修旅行でした。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
行ってきました。
坂井市商工会青年部研修旅行で福岡へ。
今回は、空路ではなく陸路。
片道5時間の旅。
最初はどうなるかと思ってましたが、話し込んでいる内に福岡着いちゃいました。
先ずは日本三大八幡宮「筥崎宮」へ。
ここで、商工会青年部の商売繁盛のご祈祷を受けました。
こんな時代ですから、努力は必要です。
でも商売には運も付きものです。
そのための神頼みですね。
私、代表して神妙な面持ちで玉串の奉納させていただきました。
ここは、福岡ソフトバンクホークス、アビスパ福岡など地元チームがシーズン当初に必勝祈願に来ることでも有名だそうです。
スコットランドで活躍する、中村俊輔選手のユニフォームなども奉納されておりました。
しっかり祈祷していただいて、次の場所へ。
福岡の企業「星日産業」さんに、営業中にもかかわらずお邪魔して研修です。
こちらは、日本ハイサービス百選にも選ばれた企業で、お花の輸入販売を手がけている会社です。
とっても気さくな社長さんで、生い立ちから現在までお話しいただきまして、和気藹々といった雰囲気の中進められました。
どう感じどう受け取ったかは、個人個人それぞれでしょうが、みんな興味深かったのが分かったのが、最後の質疑応答の時間でした。
通常ですと、1・2質問して終わりですが、皆さん結構質問事項があり、予定時間を軽くオーバーするほどでした。
質問事項が多いってことは、話の内容が良かったって事ですので、私も安心でした。
営業時間中にもかかわらず、社員皆様にお見送りまでいただきまして、改めまして深く御礼申し上げます。
研修も終わり、舞台は夜の中州へと移っていくわけですが、
続きは又明日。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします