まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
順序はゴルフと逆ですが、行って参りました、
ASPACin長野。
途中休憩を挟みながら1時に長野到着。
善光寺のすぐ近くなので、ついでに行ってきたかったんですが、時間もないので断念。
先ずは腹ごしらえ。
名物信州そばを頂きました。
善光寺の参道に連なる道沿いのお店に入って、もりそばと天そばを注文。
お味は、大変美味でした。
・・・と言いたいところですが、至って普通。
お値段は、観光客目当てだからか、若干高め。
歯ごたえ、喉越し、味、ホント普通。
観光客相手の商売なんてこんなモンなんですかね。
それとも、入った店が悪かったのか。
長野の皆さんごめんなさい。
でも、次に行く機会があったら、もう一度だけチャレンジしてみようかな。
その後セミナー会場へ。
CSRセミナーとは
、Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任) の略。
『CSRとは何なのか?CSRを広義にとらえ直し、Active Citizenship
であるJCメンバーとして、企業の経営者として、個人で、組織で、何ができるのか、
何をすべきなのか、、、参加者同士共有しながら学び気づくプログラム』です。
英語開催ですので、会場もこんな感じ、英語のみ。
参加者も、インドのメンバー、オーストラリア・香港、台湾・・・・外国のメンバーが一緒です。
助かったのは、日本の参加者も半分ぐらい、参加したので、日本語も併用での開催だったこと。
始まる前は、英語開催だし外国のメンバーはどんどん入室してくるし、英語で話しかけられるしで、私を含め、MAKJCから参加した4人は、不安で子猫のようにびくびくしてました。
始まっちゃえばそこはそれ、和気藹々とした4時間でした。
内容は、トレーナーとしてみると、もし日本の企業なりで開催するんであれば、多少伝え方等は直さないといけないかなって感じました。
文化・宗教・歴史観などの違いを超えた、グローバルセミナーと、完全に日本人向けのプログラムでは多少変えないと伝わりづらい部分てありますからね。
終了後は、参加証明書を頂きました。
このセミナーは、当然一般企業でもできますね。
よかったら、お一ついかがですか?
夜の部は又後日・・・。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR