まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
今日、MAKJCのM次年度専務より電話。
M君「加藤さん、ロバート議事法のビデオ持ってませんか?」
私「なに〜!俺がそんなマイナーなビデオ持ってると思うのか!」
M君「いや〜もしかしてと思って・・・」
私「はい!持ってます!」
M君どうやら、理事会等会議の運営方法を勉強したい模様。
その心意気や良し。
ついでに、JCマンなら一度は目を通しておきたい
「バイブル オブ JC」
も貸してあげました。
これで次回からの会議もスムーズに進行していくことでしょう。
ちなみにロバート議事法とは・・・。
1876年にアメリカ陸軍のヘンリー・ロバート将軍が英米議会の運営規則を基に民間団体に適応できる会議運営のルールブックとして作成したのが、ロバート・ルールズ・オブ・オーダー。
日本には1956年に導入され、現在では、国連を始めとする多くの公式会議で採用されています。
ロバート議事法とは数多くの約束事によって運用される会議運用のルールでありJCでは積極的に会議運営に採用されています。
この会議方法を熟知していると、JCだけでなく様々な会議で役立ちます。
そして、自分の集団運営能力を向上させることにもなります。
何事も勉強ですね。
感謝!
PR