まいど!
ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
遅くなりましたが、あい愛祭りの様子をご紹介します。
分かりにくいけど私が挨拶している写真です^^
感謝!
PR
まいど!
ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨日の三国・芦原・金津青年会議所(以下MAKJC)の理事会において、2009年度(来年の)理事長に間宮君が立候補されました。
このまま何事もなければ、8月の総会を経て正式に決定となるわけです。
JCの良い所の一つは早い内に来年の体制が決まるところですね。
来年の1月の船出に向けて、今の内から準備が出来るってのは助かりますよね。
そのお祝いということで、祝杯を軽く・・・のつもりが、結構飲んじゃいまして二日酔いです。。。
頭が・・・・。
感謝!
まいど!
ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨日は(社)三国・芦原・金津青年会議所(以下MAKJC)の7月7日七夕恒例行事「七夕送り火」が北潟湖畔にて開催されました。
各町の幼・保育園で園児達が作った、みんなの願いがこもった七夕飾りを、そのまま翌日には廃棄されるのを何とかならないかと、MAKJCの先輩方が考えられ、「じゃ、メンバーで3町廻って笹飾りを集めて燃やせば、それが送り火となってみんなの願いは天まで届き、叶うんじゃないか」という想いから開催され、今年で31回目を迎えます。
今年も色んな方に協力をいただきながら、開催されました。
私たちが集めた笹飾り以外もにも、各家庭で作った笹飾りを個別にお持ちいただいており、その量は結構な物に。
色んなイベントで楽しんでいただいた後、フィナーレにて、笹飾りに点火し、その炎は天まで届くんじゃないかというぐらいの勢いで燃え上がりました。
そのときの、子どもたちの表情や、わき上がるお客様の歓声を聞くと、穏当にいいイベントだな〜と自画自賛?してしまいます。
今年の実行委員長の北島君は、この炎や子どもたちを見て、何を感じたのでしょうかね。
山崎理事長は、満足そうな笑顔をしてました。
こんな殺伐とした世の中だからこそ、こんなアナログなイベントっていいですよね。
運営側として、お客様みんなの笑顔に貢献できたかな?
感謝!
まいど!
ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨日は、あい愛祭本番ということで、朝8:00に社協三国支部へ。
色々と最終打ち合わせの後本番に。
昨日のブログでも書いたとおり、バザー会場とイベント会場が、初めて同一会場ということで、どのようなアクシデントが起こるか、始まってみないと分からない。。。
結果はたいしたトラブルもなく、大盛況のうちに終了しました。
細かなトラブルはありましたが^^
出店している方々から
「今年は、一体感があって出店している私たちも楽しいわ!ありがとの!」
なんて言葉を沢山いただきました。
何をおっしゃいますか、こちらこそ「ありがとう」です。
皆さんのご協力があっての「あい愛祭」です。
私一人ではなにも出来ません。
本当に沢山の方に支えられた「あい愛祭」でした。
・・・少しは皆さんの「笑顔」に貢献できたのかしらん。。。
感謝!