まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
結局三国祭行けませんでした。
・・・で、お祝い返しに入ってた、三国名物酒まんじゅう食べながら、パソコンの前です。
お酒の香りが何とも言えず美味です。
・・・それで何のお祝い返しかと言いますと、三国祭といえば勇壮な山車。
山車の台座部分にて、地域の子どもたちが三味線や笛の音をバックに太鼓を打ちながら、山車は町内を巡行していきます。
太鼓を打つ子を「囃子方・はやしかた」と呼び、囃子方に知り合いのお子さんがなってると、お祝いを出します。
大抵は、写真の酒まんじゅうや、ジュース、お菓子を2〜3,000円分ですかね。
頂いた親御さんは、祭りの間中囃子方に付き添った疲れも癒えぬ翌日、お祝い返しとして、コンビニで貰うぐらいの大きさの袋に、山のように積み上がったお祝いを少しずつ詰め合わせて、お礼をかねて一軒一軒廻ります。
なので、囃子方となる子どもの親御さんは、祭りを楽しむ余裕はありません。
親は大変です。
でもね、子どもたちには一生忘れることの出来ない、大切な思い出です。
やりたくても、山車当番区の子どもや、その関係者の子どもしか乗れませんから。
私も乗りたかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、セミナー。
私の話を聞いていただいた方が、少しでも前向きに変化していただけるよう、頑張ってきます。
受講生は70人。
気合いだ〜!
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨夜は、Mさんとお食事。
理由は、青年部部長3年間お疲れ様ってことで。
正直に書くと「先輩、自分青年部部長として3年間頑張ったと思う?」
「おう、頑張ったな。お疲れさん」
「そう思うんなら、お疲れさんってことで、どっか旨いモンでもご馳走して!」
「え〜!お前自分で言うか〜?」
「はい!じゃお迎えは7時半でお願いします」
「しかも迎えに来いってか」
・・・と、半ば無理矢理ご馳走していただきました。
店の名前は秘密!
なんせ、隠れ家みたいな良い店なもんで。
ヒントは、あわら温泉の線路沿い。
刺身など、とても旨いんですが、なかでも、季節の山菜の天麩羅がサクサク熱々でとっても美味でした。
焼酎も2本呑みまして、仕上げにステーキ丼。
至福の時間でありました。
Mさんご馳走様でした。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
今日は、坂井市商工会青年部総会の日。
ぎりぎり間に合いました。
青年部法被。
派手ですか?
いやいや、若手経営者の会ですから、これぐらいパワフルじゃないと。
今後は各地の行事や、青年部事業にて、この法被を着て参加することになります。
この法被、部長用は一目で青年部長と分かるように工夫してあります。
何故、今日欲しかったのかと言いますと、今日の総会で、私青年部長始め役員の改選が行われます。
その際、何か新部長へ引き継ぐ物として、シンボルとなる物があったらいいなってことで、丁度法被を作る話があったので、部長専用法被を作らせていただきました。
今日の総会にて、この法被を様々な想いを込めて新部長に引き継ぎます。
十年後、二十年後多少色あせてもこの法被が引き継がれてるといいなあ〜。
この法被を着た集団がいたら、それは坂井市商工会青年部です。
お気軽にお声掛け下さいね。
坂井市商工会青年部 初代部長 加藤靖
部長として最後のおつとめに、記念すべき法被を着て行って参ります。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
昨夜は、9月5・6日に開催される、三国北前ストリームの第一回実行委員会。
どんなイベントかと言いますと、三国町は北前船の寄港地として江戸時代は全国的にも栄えた歴史有る町。
元々、東尋坊・海水浴場・芝政・越前ガニ・甘海老等々観光資源に溢れた町ですが、町内の町並みを観光客が訪れることが少なかったんです。
で、数年かけて町並み整備を進めて、随分町中を散策するお客様が増えてきました。
でもまだまだ少ない。
それで、もっともっと町内外の方々に町中をたのしんでいただこうと、イベント期間中は様々な設えをしていきます。
当日は、同日開催で商工祭りが復活します。
私はこちらの実行委員長。
大変ですが、イベントに来ていただいたお客様に楽しんでいただくよう、無い知恵絞って頑張ります。
ブログでも随時発信していきま〜す。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
疲れも癒えぬママ、大阪2日目。
先ずは、長男のたっての願いで、大阪ドームへ。
グラウンドの見えるカフェでお茶。
長男は、ドームの中を見て、あまりの大きさに大感激。
中のベースボールショップにて、坂本選手のTシャツなぞ購入しまして、満足した様子。
次男も欲しいってんで、今は日ハムへ移籍した二岡選手の物が、1,000円で売ってましたので「これどう?」って聞くと、野球をよく知らないモンで、大喜びでした。
・・・ごめんよ次男。
実は二岡選手は巨人にはいないんだ・・・。ケチな父ちゃんを許しておくれ。。。
その後は、大阪城に登り、通天閣へ。
通天閣へは10年ぶりぐらいですが、結構様変わりしてました。
もっと、下町というか、ごみごみした感じでしたが、今ではすっかり観光地って感じです。
路地裏には、地元の人がいくような、雑多な串揚げやさんが、軒を連ねていた記憶がありましたが、いまや、観光客向けの店舗ばかりという感じ。
それにしても、GWだけあって、人で一杯です。
この通りを、わが子達は、巨人軍のTシャツ着て闊歩していました。
夜9時に大阪を出たんですが、途中渋滞と眠気のためちょこちょこサービスエリアに寄ったこともあり、我が家に着いたのは、夜中の3時。
疲れました・・・・。
来年は、ディズニーランドに行きたいそうです。
ア〜ア〜ア〜聞こえませ〜ん。。。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします