まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
最後の坂井市商工会青年部理事会に出席。
部長としてはですが。
引き継ぎ等もあるので、次年度役員との合同理事会という形で開催されました。
事業報告などの議案も無事可決承認され、
監査も無事承認されました。
最後に皆さんにお礼と、次年度役員へのエールを送りました。
私の思いは伝わったのかしらん。
何にせよ、三国以外のメンバーにとって、初代部長となる「加藤靖」という男がどういう男なのかも分からず、どんな青年部となるのかも分からないのに、理事を引き受けていただいたこと、本当に感謝です。
次期役員の方にとっては、私が一年間やってきたなかで、見えてきた問題を解決していかねばなりません。
そんな中、新理事をお引き受けいただき、こちらも感謝です。
たいしたリーダーシップも発揮することなく、なんとかやってこられたのも、本当に皆様のお陰。
最後の総会が残ってますが、総会では真珠の涙など流さないよう、お尻でもつねりながらしゃべらないと。
・・・話は変わって、日曜日は我が福井ミラクルエレファンツの、三国での開幕戦です。
今年のエレファンツはひと味違うそうです。
私も屋台で運営のお手伝いをしております。
皆様のお越しをお待ちしてます。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
ナイターなどを見ていると、よく外野フェンスに企業名などが大きく貼り出されてますよね。
それらは、スタジアム広告と呼ばれてます。
三国運動公園野球場でも、スタジアム広告を作るって事で、先輩でもあり「
庭の森LLP」を協働で運営している南造園さんの広告を貼りました。
![DSC01808.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1238985635?w=500&h=375)
作業中。。。
寒いので、中々シートがフェンスに着かず、ドライヤーで暖めながらの作業です。
完成。
![DSC01810.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8076eab19e7fe5b636fd0f45de780e82/1238985619?w=500&h=375)
三国球場へお越しの際は、ご覧下さい。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
近頃、受注状況の中で看板・サイン関係が増えてきてるみたい。
さて・・・、何で?
口コミです。
商売で大事な物は、人と人との繋がりから生まれる仕事。
これは強いですよね。
営業マンを雇用し、営業展開を図る。
業務拡大の為には必要な事の一つでありますが、企業としての明確なVisionを社員が共有していないと、単なる安値受注になっちゃいます。
「今回お仕事させていただければ、他社より10%引かせていただきます」
大企業なら、その後のオプションなど考えての赤字受注も可能ですが、当社のような零細は出来ません。
口コミでの受注は、価格よりも当社を信頼されて発注いただけますから有難いですよね。
もちろん、予算が厳しい場合は精一杯ご希望に添うようにさせていただいてますよ。
なんで、こんなこと書くのかって?
意味はありません。
「どこそこで、加藤印刷さんがいいよっていわれて、お電話したんですけど・・・」
こんなお電話いただくと、本当に嬉しいですよね。
真面目が一番。
有難うございます。
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします
![人
気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
まいど! ある時は坂井市商工会青年部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
今日は午後から、坂井市全域に配布する印刷物の区分け作業。
坂井市内には、約430ぐらいの自治会があります。
印刷物をそれぞれの自治会毎に数を数えて、帯封していきます。
当然、自治会によって数はバラバラですので、手作業です。
内職の外注に出せばいいのに、と思うんですがやはり外注費の抑制も大事。
ようはケチなだけともいいますが。
これねー、一日やってると中腰姿勢で数えるモンで、結構腰に来ます。
年やね・・・。
腰が痛い・・・。
こりゃ、ゆあぽ〜とで温泉療法だな。
行政の印刷物は、こういう印刷屋の地味な作業の後皆さんのお手元に届くわけです。
しっかり読んでくださいね!
感謝!
よかったら ポチッ とお願いします