まいど! ある時は坂井市商工会青年部前部長・ある時は三国・芦原・金津青年会議所会員(MAKJC)ある時は研修トレーナー(卵ですけど)本業は(有)加藤印刷 専務の加藤靖です。
当、加藤印刷の社用車のリアガラスにこんなものを貼ってます。
もちろん、安全のため運転席から広報を見たときに、透ける特殊な素材を使用してます。
加藤印刷という名称なので、皆さんも印刷物を扱ってるんだな、という風には考えていただけますが、看板のデザインから工事までやっていることが広まりません。
なので、効果は?と思いながらも、何もしないよりはましと貼ってました。
・・・でも意外とコレを見て、看板関係のお仕事が入ってくることがあります。
どのようなお客様か。
それは当社のお客様。
それと当社のことを知っている方。
たとえば、コレを見て「お宅看板もやってんの?知らなかった」というようなケース。
「加藤印刷さんは知ってるけど、うちは印刷物は必要ない。・・・車を見ると看板の文字。お店の看板が古くなってきたんでそろそろと直さないと、ッて考えてた所なんです」
一般の方でも例えば、加藤さんは知ってるけど、年賀状はパソコンで自作してるし・・・、という場合でも「子どもが所属する野球チームが県大会へ出場することになったので、横断幕や応援旗を作りたい」
など、意外な広告効果。
当たり前のことですが、意外と皆さんやってない。
車は走る広告塔。
名刺は会社の顔。
そんな大事なものに、社名だけってことないですか?
特にカタカナ名の会社だと、どんな業種かも分かるづらいことおおいですよね。
日本語の社名も同様、「●●●工務店」これでは土木が主なのか、建築が主なのか、建築が主でも例えば環境に優しい壁材を使用したリフォームに力を入れてるとか、絶対分かりませんよね。
看板などはコストもかかりますが、名刺はパソコンで簡単に作れますよね。
さあ、やってみましょう。
感謝!
よかったら
ポチッ とお願いします
(有)加藤印刷のCMです。よかったらご覧下さい。
簡単に作れますよ!
http://cmizer.com/movie/25251
PR